アカペラ公園2006,終了いたしました!アカペラ公園2006管理人代行の河嶋です。
少々長文になってしまいました。
昨日のアカペラ公園2006,実に119組の競演となりました。
今年は,昨年に引続き仙台からも,また新たに山梨からも参加者が集まりました。
気象庁の発表では,昨日のあの風は木枯らし1号だったようです。
あの強風の吹き荒れる中,危険を回避するために,様々な制約のついた当日となりましたが,
多くの皆さんに支えられて,2006年のアカペラ公園を開催することができました。
参加してくださった皆さん,
歌も,裏方も,応援も, 皆さんのパフォーマンスとご協力,
心強く,ありがたく感じました。 感謝です。
昨日の寒さで体調を崩した方おおかったかもしれません。
その予備軍もいっぱいいらっしゃると思います。
どうか,くれぐれもお体にご自愛ください。
また,以下に述べることもどうか忘れずにいてください。
例年このような立派なステージを提供してくださる立川のスタッフの皆さん。
(楽市実行委員会,その他併設イベントの実行委員会の皆さん)
もちろん,アカペラ公園という大人数のイベントをこの時期,この場所で開催するには
それなりの効果を狙ってのことで,何でもかんでもアカペラ公園のやりたい放題にはできません。
様々な制約を受けてしまいます。
それでも,年々こうして,大きなステージを用意していただけるのは
とてもありがたいことだと思うのです。
昨夜はこういうことがありました。
予定を大幅に上回り,閉会時間厳守(会場での活動は17時55分まで)だったにもかかわらず,
アカペラ公園を遂行させてくださいました。
実は,警察当局から厳重なる注意を受けてしまったのです。
立川スタッフは,その対応を一手に引き受けて,矢面にたってくださいました。
我々参加者がもっと時間に関する責任感を持っていれば
そのようなご迷惑をおかけすることがなかったかと心苦しく思っています。
皆さんには,ぜひ,こうしたご苦労を省みず,ご協力くださっている
立川スタッフの功労も忘れずにいていただきたいと思います。
このように立川で続けて開催してきたことがあって,
観客にも非常に楽しみにしてくださっている人がいらっしゃるのです。
「去年,ROSEを歌ったグループは今年も出ますか?」
・・・忘れずに覚えていてくださる方が確実に存在しているのです。
たとえ1曲であっても,また来年も見にこようと思ってくださる人がいらっしゃる。
歌い手として,またイベントの担い手として,
まさしく”冥利につきる”という言葉そのものです。
そして,公園最後を盛大に締めくくってくださったダイナマイトしゃかりきサ~カスの皆さん。
わずかな時間でしたが,あの皆さんを束ね,盛り上げ,会場がひとつになるステージ。
皆さんはどんなことをお感じだったでしょうか?
Qualityの高いステージ,それを無償で引受けてくださいました。
恐らくご希望のあった演奏時間をかなり短くしていただいたのですが,
気持ちよく,我々の要請にこたえてくださいました。
同じパフォーマーとして学ぶところが多くあったと思います。
ぜひ,ライブのほうにも足をお運びください。
このサプライズのきっかけを作ってくださった上海招福の皆さんにも感謝です。
さらにもうひとつ,メンバーの体調不良,仕事の関係などで,
急遽参加できなくなってしまった皆さん,
来年はぜひご一緒できることを楽しみにしております。
また,当日参加できなくても,スタッフをかってでてくださった方も数名いらっしゃいます。
自分のグループは参加しなかったにも関わらず,スタッフとして
皆さんのサポートをしてくださった方も数名いらっしゃいます。
どうもありがとうございました。お疲れ様でした。
本当に助かりました。
最後に,
アカペラ公園が,来年,そしてまたその翌年とずっと続いていきますように。
来年の管理人さん,スタッフの皆さんの早い出現を期待しております。
連絡用として作ったメーリングリスト
kouen2006@yahoogroups.jpは,
皆さんの出会い,またライブ情報のやりとり,
イベントの立上げなど,そんなことができるような場所として,
その役目を終えるまで残しておきたいと思っています。
その中から,あらたなスタッフ志願者が生まれてきますように。
皆さん,長い1日,ほんとうにご協力ありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。
河嶋@アカペラ公園2006管理人代行
スポンサーサイト